MENU

世の中がちょっと面白く見える “デザインの秘訣”

概要

日時:2024年3月3日(日) 10:00~17:00

場所:新富区民館

内容

今回の勉強会のテーマは「世の中がちょっと面白く見えるデザインの秘密」です。

社会人講師の方を招待し、デザインの基礎とSNSマーケティングについて学びました。

まず「デザインとは何か?」を考えるために、デザインとアートの違いを比較しました。

アートは自己表現や感情の伝達が主な目的であるのに対し、デザイン特定の問題解決やコミュニケーションを目指します。

デザインはその目的に応じて計画的に作られ、視覚的な要素を通じてメッセージを伝える手段です。

デザインの定義を学んだ後は、フォントやカラー、余白などのデザイン基礎を学びます。

普段は意識していなかったことが、ジャンプ率や配置などデザインの力で「より見やすく」されていたことが分かりました。

後半は、マーケティングについて勉強します。

ターゲットを設定するためのフレームワークであるカスタマージャーニーやペルソナの設計について学びました。

STEM Leadersでは普段の活動の中でも、ペルソナの設定やマインドマップの作成を行います。

今回の勉強会を通して、今後の活動の質が高まることが期待されますね!

勉強会の最後は、この日学んだ知識を活用し実際に作品を制作してみます。

テーマは「勉強会の告知画像」です。30分という制限時間の中で、参加者は集中して制作に取り組みました。

制作後は、参加者全員でフィードバックを送り合い、講師の方からアドバイスをいただきました!

今回の勉強会を通して、普段何気なく見ていた街のポスターや駅の広告などが、実は「デザインの力」によって、より見やすく設計されていることに気付くことができました。

デザインを知るだけで、世の中が少し面白くなるかもしれませんね!

最後に

STEM Leadersではこのような勉強会を通して「デザインやマーケティング」の知識を身につけ、実際にポスター制作やSNS運用を通して、実践的なスキルアップを図ります。

普段の活動はオンラインで行うため、全国どこにいても参加することが可能です。

STEM Leadersでは、一緒に活動する高校生・大学生・大学院生を絶賛募集中です!

興味のある方は、入会はこちらよりお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次